2025-04-28 (月)
お作法教室(年長クラス)
年長さんは初めてのお作法教室を行いました。一人ずつお菓子とお抹茶をいただきました。茶道の先生から、お茶碗の扱い方やお抹茶の飲み方、懐紙の役割などを教えていただきました。初めてのお作法教室で少し緊張した様子でしたが、先生の話をしっかり聞いて所作することができました。
「おいしい~」と思わずニッコリ。初回のお菓子は『松露』でした。
畳に手をついて、お辞儀の練習をしました。とても上手にできました。
今日の和菓子は『松露』。お花は、コアヤメ・シラン。お抹茶は、子どもたちでも飲めるよう薄いお抹茶にしています。
茶道は、単に和菓子とお茶を楽しむだけでなく、『和敬静寂』(和しあう心、敬いあう心、清らかな心、動じない心)を基本とし、おもてなしの心を養います。
お作法教室を通して、背筋を伸ばし正座をして集中力を磨き、美しい振る舞いを身につけていきたいと思います。